御坂町桃源郷公園周辺2010
上黒駒バイパスから西へ分岐する、みやさか道(第2農免道路)沿いの桃畑を観察します。起伏のある地形と山付き道路のため、桃の花と一緒に南アルプスや眼下に広がる盆地の素晴らしい眺望を楽しめます。桃源郷公園は周囲を桃畑に囲まれた見晴らしの良い公園で、気軽に桃の花を楽しめる展望ポイントです。公園内にトイレ・駐車場あり(標高約520~600メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報
花マップも参考にどうぞ
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/19) | 第3回(3/26) | 第4回(3/30) | 第5回(4/2) | 第6回(4/3) | 第7回(4/6) | 第8回(4/7) | 第9回(4/9)| 第10回(4/10) |第11回(4/11)終了
第8回
取材日:2010年4月7日(午前) くもりのち雨
今にも雨が降り出しそうな雲行きを気にしながら撮影してたら、途中からぽつぽつと降り出してきました。今日は桃源郷公園を中心に観察。公園内は桃の花目当ての観光客の方も多く、観光バスも数台駐車していました。公園周辺の桃は畑によって異なりますが、全体的に3~4分咲き、場所によっては5分咲きの樹もあります。

御坂みち上黒駒バイパスの若宮交差点近くの桃です。まだ1~2分といったところ


下黒駒~八反田周辺の桃畑です。かなり咲いているもの、ポツポツのものと様々です

ひらいたばかりの花は雄しべも白っぽくて、初々しい色をしています

八反田の桃畑、この樹は大きな枝ぶりでたくさんの花をつけていました

上の樹のすぐ傍では摘花作業が行われていました。こちらもお天気を気にしながらの作業です

桃源郷公園はみやさか道ほど高くはないですが、周囲を桃畑に囲まれているので、見晴らしもいいです


左上:公園入口にはハナモモとレンギョウ、ユキヤナギ、桜が迎えてくれます。右上:あでやかなハナモモ


左上:この雑木林の上にうっすら桃色が見えますが、いつも観察するみやさか道沿いの桃畑があります。右上:園内には大きな池があり、周囲を散策できます


左上:池のヌシのような不敵な面構えの鯉。めちゃ可愛いです。右上:お客さんが鯉に餌をあげてたんですが、カモがすごい形相で横取りしてました。鯉の背中に乗ってましたから・・・(笑)


徐々に桃色が鮮やかになってきました。今日はカメラ片手に散策している方もよく見かけました

あたたかい雨が桃の樹にふりそそぎます
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/19) | 第3回(3/26) | 第4回(3/30) | 第5回(4/2) | 第6回(4/3) | 第7回(4/6) | 第8回(4/7) | 第9回(4/9)| 第10回(4/10) |第11回(4/11)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
笛吹の夜景>みさか桃源郷公園(2010.12)
旬感レポ>御坂ぶどう祭り(2010.9)
イベントレポート>スイーツコンテスト(2010.9)
果物情報局>農家で桃を買ってみました(2010.6)
旬感レポ>オバケかぼちゃ(2009.9)
旬感レポ>巨峰の種飛ばし大会(2009.9)
旬感レポ>ふたご桃(2009.9)