御坂町桃源郷公園周辺2010
上黒駒バイパスから西へ分岐する、みやさか道(第2農免道路)沿いの桃畑を観察します。起伏のある地形と山付き道路のため、桃の花と一緒に南アルプスや眼下に広がる盆地の素晴らしい眺望を楽しめます。桃源郷公園は周囲を桃畑に囲まれた見晴らしの良い公園で、気軽に桃の花を楽しめる展望ポイントです。公園内にトイレ・駐車場あり(標高約520~600メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報
花マップも参考にどうぞ
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/19) | 第3回(3/26) | 第4回(3/30) | 第5回(4/2) | 第6回(4/3) | 第7回(4/6) | 第8回(4/7) | 第9回(4/9)| 第10回(4/10) |第11回(4/11)終了
第1回
取材日:2010年3月11日(午前) 晴れ
雪がまだ残る桃畑、ぎゅっぎゅっと雪を踏んで入っていきます。どっしりとした太い樹を選んで撮影開始。空は青く澄み、風も穏やかでいい感じ。肝心の桃の様子ですが、花芽は銀色の毛に被われ、どこか昆虫めいて見えます。花芽がどんどんふくらんで、花咲く日を迎えるのが今からすごく楽しみです!

分厚い毛皮のコートを着たつぼみたちは、明るい陽をあびて嬉しそうです


左上:桃畑の片隅に積まれた木は、伐採された老木でしょうか?桃も世代交代していきます。右上:桃の樹の枝先はご覧のように赤みの強い色をしています

昨日来の雪がまだ残っていて、盆地は一面雪景色です。手前の桃が咲く頃には桃色の絨毯がご覧いただけると思います

こちらは福光園寺の上の方にある桃畑から北岳、間ノ岳などが見えます。桃の枝の向こうに見えるわさわさとした緑のエリアは竹林で、写真には写ってませんが、左手には坊ヶ峯の電波塔なども見えます


左上:やっぱり春はこの花。周囲をぱっと明るくしてくれます。右上:キブシの花が農道の脇に咲いていました。かんざしのお飾りのような垂れ姿とうす黄緑の色がとても美しく、春を告げてくれる花です
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/19) | 第3回(3/26) | 第4回(3/30) | 第5回(4/2) | 第6回(4/3) | 第7回(4/6) | 第8回(4/7) | 第9回(4/9)| 第10回(4/10) |第11回(4/11)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
笛吹の夜景>みさか桃源郷公園(2010.12)
旬感レポ>御坂ぶどう祭り(2010.9)
イベントレポート>スイーツコンテスト(2010.9)
果物情報局>農家で桃を買ってみました(2010.6)
旬感レポ>オバケかぼちゃ(2009.9)
旬感レポ>巨峰の種飛ばし大会(2009.9)
旬感レポ>ふたご桃(2009.9)