御坂町桃源郷公園周辺2010
上黒駒バイパスから西へ分岐する、みやさか道(第2農免道路)沿いの桃畑を観察します。起伏のある地形と山付き道路のため、桃の花と一緒に南アルプスや眼下に広がる盆地の素晴らしい眺望を楽しめます。桃源郷公園は周囲を桃畑に囲まれた見晴らしの良い公園で、気軽に桃の花を楽しめる展望ポイントです。公園内にトイレ・駐車場あり(標高約520~600メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報
花マップも参考にどうぞ
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/19) | 第3回(3/26) | 第4回(3/30) | 第5回(4/2) | 第6回(4/3) | 第7回(4/6) | 第8回(4/7) | 第9回(4/9)| 第10回(4/10) |第11回(4/11)終了
第10回
取材日:2010年4月10日(午前) 晴れ
今日はフラワーマーチの日です。お天気にも恵まれ、最高のお日和でした。参加者の方々と花鳥山を目指して歩く途中、観察エリアも一部通過したので、開花の様子をご報告します。雲が多いながらも気温が上がり、花の開花は進んでいるようです。桃の花のじゅうたんもやや霞み越しですが、なだらかな斜面をおおい、今一番の見ごろになっています。明日も良いお天気のようなので、ぜひお花見にお出かけください。

お稲荷さんでは参加者のみなさんが桃と桜・菜の花をバックに記念撮影されていました


左上:授粉作業中の桃畑も見学させていただきました。授粉は桃の花の散る直前が一番適しているそうです


左上:タンポポの群落がぶどう棚の下に広がります。右上:フラワーマーチは細い農道や畑の中を行進します

桃畑で作業されている方にお話を聞いたりしながら、ゆっくりのんびり花や景色を楽しみながら歩きます

桃の花は畑によって異なりますが、8~9分まで開花しているものもあります

桃のトンネルがあちこちにできています

稲荷神社の前から見た桃のじゅうたん。花鳥山スポーツ広場では桃の花まつりが開催され、気球も上がっていました


右上:この美しい景色をカンバスに描かれている方を何人も見かけました

今を盛りと咲き誇る桃の花
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/19) | 第3回(3/26) | 第4回(3/30) | 第5回(4/2) | 第6回(4/3) | 第7回(4/6) | 第8回(4/7) | 第9回(4/9)| 第10回(4/10) |第11回(4/11)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
笛吹の夜景>みさか桃源郷公園(2010.12)
旬感レポ>御坂ぶどう祭り(2010.9)
イベントレポート>スイーツコンテスト(2010.9)
果物情報局>農家で桃を買ってみました(2010.6)
旬感レポ>オバケかぼちゃ(2009.9)
旬感レポ>巨峰の種飛ばし大会(2009.9)
旬感レポ>ふたご桃(2009.9)