石和町富士見地区2011
平等川を挟んで甲府市の南東部と隣接しています。甲府盆地のほぼ中心で盆地の底になる位置なので晴れた日には盆地を囲む周囲の山々を見ることができます。笛吹市管内の露地栽培で一番早く桃の花が咲くエリアです。周囲は桃畑の他、葡萄や柿畑も多く、建物は少ないので写真撮影にはもってこいの場所だと思います。トイレ、駐車場はありません。(標高約255メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/14) | 第3回(3/17) | 第4回(3/22) | 第5回(3/24) | 第6回(3/25) | 第7回(3/28) | 第8回(3/29) | 第9回(3/30) | 第10回(3/31) | 第11回(4/1) | 第12回(4/4) | 第13回(4/5) | 第14回(4/6) | 第15回(4/7) | 第16回(4/8) | 第17回(4/11)終了
第16回
取材日:2011年4月8日(午前) 曇り
青空は見えるものの、周辺は雲が多く、南アルプスも時々頭をのぞかせるだけです。その白い雲と青い空に五分咲きになったピンクの花が、とても良く映えます。週末のお天気次第ですが、日曜日から来週前半がこの地区の見頃となるかもしれませんね。

周辺の山々には雲がかかっていましたが、時折のぞく青空に桃の花の鮮やかなこと!

砂原地区の一番開花の早い畑です。まだ蕾の多い場所も見かけます。


左上:ひとつ・ふたつ・・・みっつ・・・とはもう数えられません。右上:この開いたばかりのシワが良いんですよ。


後ろの雲の形によって花の印象も変わるものですね。

東油川の観察ポイントでも、総じて五分咲きとなりました。青空が似合います。


左上:二つ肩を寄せ合って咲くものあれば・・・。右上:お先に失礼とばかり、凛と咲く花もあり。

砂原地区で、こちらの畑はまだ咲き始めです。


左上:樹に一輪でも開けば雰囲気がぐんと華やぎます。右上:わずかな時間姿を見せた、南アルプス。

大河ドラマ風に言えば「空と雲と桃と」。雲しか合ってないですけど。
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/14) | 第3回(3/17) | 第4回(3/22) | 第5回(3/24) | 第6回(3/25) | 第7回(3/28) | 第8回(3/29) | 第9回(3/30) | 第10回(3/31) | 第11回(4/1) | 第12回(4/4) | 第13回(4/5) | 第14回(4/6) | 第15回(4/7) | 第16回(4/8) | 第17回(4/11)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
秋のアウトドア特集2011>まったりゆる旅サイクリングコース(2011.10)
人力ライブ>おばけカボチャ作り(2010.5~10)
笛吹人バンザイ>No.2 小越幹夫さん(2010.2)
ふえふき旬の味覚>笛吹deイチゴ狩り(2010.2)
ふえふき旬の味覚>冬野菜!レンコン収穫(2009.12)
ふえふき旬の味覚>味噌作り(2009.12)
ふえふき旬の味覚>キラリ☆伝統の技「中島糀味噌」(2009.11)