八代町小山城跡周辺2011
小山城は武田信重を滅ぼした穴山伊豆守の城でした。現在建物は無く、高く囲まれた土塁と堀が残っているのみです。周辺は桃畑も多く、土塁の上から見下ろす景色は格別。また、地域の人たちによって土塁に植えられた桜が見事に花をつけ、桜の名所としても知られています。トイレ・駐車場あり(標高約345メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/18) | 第3回(3/28) | 第4回(3/31) | 第5回(4/4) | 第6回(4/7) | 第7回(4/10) | 第8回(4/12)終了
第2回
取材日:2011年3月18日(午前) 快晴
第2回目の今日は雲一つない真っ青な空でした。今朝は昨日のように風が吹いていませんでしたが、かなり冷え込んでいました。前回と比較して、寒いからか農家の方々を今日は見ませんでした。最近農家の人との交流が楽しかったので残念です。

春日居の 笈形焼き・大文字焼き まではっきり見渡せました。

撮影していた桃畑に道祖神らしきものが・・・珍しく丸石ではありませんでした。

桃の蕾は前回と違って膨らみ、先端がほのかに薄い桃色になっています。

多くの蕾の中から、桃の実に似た蕾を見つけました。中国にこのようなあんこの入った飲茶がありますよね。


左上:桃畑でよく見る「スプリンクラー」です。タイヤでこれを固定している畑が多いです。右上:柿のヘタが木についたままの状態を発見。見た目はしいたけです。

「笛電」「NO」と書いてあった謎のコンクリートでできたもの。初めて見ました!

やっと蕾が膨らみ、色が出始めた時期でした。色々な畑がありますが、この桃畑は幹に藁が敷かれていました。桃の木がフラダンスしているみたいにも見えます。
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/18) | 第3回(3/28) | 第4回(3/31) | 第5回(4/4) | 第6回(4/7) | 第7回(4/10) | 第8回(4/12)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
笛吹の菊>八代の菊(2010.11)