八代町小山城跡周辺2011
小山城は武田信重を滅ぼした穴山伊豆守の城でした。現在建物は無く、高く囲まれた土塁と堀が残っているのみです。周辺は桃畑も多く、土塁の上から見下ろす景色は格別。また、地域の人たちによって土塁に植えられた桜が見事に花をつけ、桜の名所としても知られています。トイレ・駐車場あり(標高約345メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/18) | 第3回(3/28) | 第4回(3/31) | 第5回(4/4) | 第6回(4/7) | 第7回(4/10) | 第8回(4/12)終了
第5回
取材日:2011年4月4日(午前) 晴れ
今日は暖かい朝でした。しかしまだ風は冷たく、手袋はまだ手放せない日でした。ついに小山城周辺の桃畑も桃が開花しました。近くでは摘花作業を行う農家も出てきました。
小山城周辺は桃の蕾が大きくなり、遠くから桃色がうっすら見えるようになりました。


左上:フラダンサーのように、藁をまとった若木。右上:SSが公道を走っているのが当たり前の風景です。


左上:どの桃畑も、枝が赤くなってきました。右上:桃の花が咲き始めました。

こちらの蕾はすべて桃色に変わっていました。

桃畑で摘花作業をしている様子です。写真だと見にくいのですが、右手に傘を持っています。


左上:このように膨らんだ蕾や花を摘みます。右上:摘んだ蕾や花は傘に入れ、このように集めて花粉を取ります。そしてその後に花に付けて受粉させます。

電線と桃の蕾が重なり、一本多いですがまるで楽譜のようです。
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/18) | 第3回(3/28) | 第4回(3/31) | 第5回(4/4) | 第6回(4/7) | 第7回(4/10) | 第8回(4/12)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
笛吹の菊>八代の菊(2010.11)