水芭蕉の開花情報2013

水芭蕉の開花情報2013

観察する水芭蕉は、境川町にある「藤垈の滝」公園内、「清流ゾーン」に群生しているものです。群生地の周囲には遊歩道が巡り、老樹の茂る林の中を散策しながら、花を観察することができます。公園内にはトイレ、水道、駐車場、東屋などが整備されています。藤垈の滝から流れる水の温度は、年間を通して13度と低く、夏には涼を求めて訪れる人の絶えない名勝となっています。標高約440mの地点です。

2014年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報 2010年の開花情報

開花記録一覧

第1回(3/11) | 第2回(3/18)第3回(3/21)第4回(3/25)第5回(4/1)終了

第1回

取材日:2013年3月11日(午後) 晴れ

2013年・水芭蕉の開花情報が昨シーズンよりやや遅れましたが、本日スタートいたしました。昨年より更に今年の1月、2月の気温が低かった為しばらく様子を見ておりましたが、3月に入りここ数日は初夏の陽気が続いたせいか、2月中には日陰に残っていた雪や、隣を流れる川の落ち込みの氷柱など、見る影もなく解けており、ようやくこの「藤垈の滝」公園にも春の訪れを感じられるようになりました。さて、園内の水芭蕉ですが昨年の同時期と比べてほんの少し遅れているように感じます。2011、2010年と比較すると間違いなく遅れていますが、上記の通り1月2月の気温の影響でしょう。また、今年の状況で明らかに違うのは、水量が少ないように感じます。今の時期は確かに渇水期ではありますが、過去の様子を見ますともう少し水量が多く引き込まれ、しっかりと水に浸かっているように思います。その辺りも多少遅れの原因かもしれませんね。また、今後の様子をご期待下さい。

この公園内には30体以上の彫刻像が置かれた森にもなっており、自然と、文化を楽しめる、癒しと憩いの空間となっていますので、水芭蕉に拘らずいつ訪れても穏やかな気持ちになれる場所です。と言いながら、水芭蕉が群生する清流ゾーンへ足を踏み入れると、ごらんの裸婦がお出迎え?実は更にその右手奥にも裸婦が、、、、。彫刻とはいえ、そう何体もあるとさすがに穏やかではいられませんね、、、、。

さて、水芭蕉ですが一番進んでいる裸婦、直下のエリアです。おそらく数日後には仏炎苞(ぶつえんほう)が更に伸びて、中から円柱状の花序(かじょ)が見えてくるのではないでしょうか。

ご覧のように水量が少ないですねぇ。

水がもう少し多く流れると、キラキラと輝いて美しいのですが。

少し引いてみるとこんな感じです。

ここは、エリアの中段くらいの場所ですが、上部の場所よりは水量があります。

遊歩道を下に向かうと、「カントリーヘッジ」と呼ばれる竹を積み上げて作られた、蝶をはじめとするあらゆる生き物の生息を回復させる為の工夫で、虫たちの隠れ家や採餌場となるものが設置されています。

群生エリアの端を流れるゾーンですが、やはりここも水量が少なく、枯れ葉や枝が目立ちます。

 

小さいながらも仏炎苞が目立っていますが、先が茶色くなっているのは凍みたからでしょうか。

清流ゾーンの全体図です。右側の道を挟んで歴史文化ゾーンが広がります。

個人的にお気に入りの、ジャックとマメの木っぽい木です。登りたくなりませんか?

開花記録一覧

第1回(3/11) | 第2回(3/18)第3回(3/21)第4回(3/25)第5回(4/1)終了

ページトップへ

水芭蕉の観察地について

●群生地内では以下のことにご注意ください

この場所での植栽、伐採は禁じられています。 群生地内での飲食や喫煙はご遠慮下さい。 群生地水場への立ち入りはご遠慮下さい。 ゴミは各自必ずお持ち帰り下さい。 ペットを連れてのご入場はご遠慮下さい。

●「藤垈の滝」公園の水芭蕉

境川町は新潟県中条町(現在の胎内市)と「板額御前」を縁に姉妹町村になっています。境川町では、中条町で群生する水芭蕉を取り寄せて、この公園に植栽しました。この公園内も年間を通して水温が低く、水芭蕉の育成に適していた為、現在のように毎年花を咲かせてくれるようになりました。

藤垈の滝公園マップ

●境川町とは

曽根丘陵の東に位置し、南側から甲府盆地を望-む景色は壮大です。山頂に電波等が並び立つ坊ヶ峰は、境川のシンボル的存在です。スモモの栽培が盛んで、春には白く可憐なスモモの花と、ピンク色の桃の花を同時に見ることもできます。古代より栄えた土地の証として縄文時代の土器などが多く出土します。また、穏やかで自然豊かな里山の風景は、深沢七郎の「楢山節考」の舞台になったり、俳壇の巨匠、飯田蛇笏・龍太親子を輩出したりと、文豪にインスピレーションを与えたロケーションでもあります。

境川エリアガイドはこちら


より大きな地図で 藤垈の滝 を表示

2012年の様子はこちら

2011年の様子はこちら

2010年の様子はこちら

2009年以前の開花情報

 

ページトップへ

〒406-0834 山梨県笛吹市八代町岡513-5 Tel.055-287-8851 Fax.055-287-8852
Copyright 2009-2012 Fuefuki-syunkan.net. All Rights Reserved.