一宮町塩田地区2010
釈迦堂博物館、また中央道釈迦堂SAの直ぐ近くで、中央道を視野に入れた景観の大変良い所です。博物館は勿論ですが、SAも外から入る事が出来ますので、サービスエリアの商品や食事も出来るので、チョット楽しいですね。側道に沿って桃が多く栽培されています。(標高約450メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/17) | 第3回(3/23) | 第4回(3/26) | 第5回(3/29) | 第6回(3/31) | 第7回(4/2) | 第8回(4/5) | 第9回(4/6) | 第10回(4/7)終了
第5回
取材日:2010年3月29日(午前) 晴れ時々くもり
晴れているかと思えばいきなり雲がかかってきたりして…なんだか不安定な変な天気。それでも塩田地区の桃は順調に開花をして、華やかな色を見せている所もあります。全体的に見るとお花見にはまだ早そうです。

青空にピンクが映えてます。


左上:ポイントから西側。枝先がかなり赤く見えてます。右上:東側の方が日当たりがいいのかな…?ピンクが光ってみえました。

準備万端にふくらんだつぼみ。だいたいがこんなカンジ。


左上:どこの畑もピンクに染まっています。右上:若木の方が早咲きです。こんなに咲いています。


左上:空に向かって咲こうとしています。右上:畑の脇にタンポポが群生しています。

写真ではキレイなピンクに写らないのが残念です。
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/17) | 第3回(3/23) | 第4回(3/26) | 第5回(3/29) | 第6回(3/31) | 第7回(4/2) | 第8回(4/5) | 第9回(4/6) | 第10回(4/7)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
イベントレポート>おみゆきさん(前編)(2010.4)
ハイキング特集>金川の森ハイキングコース(2009.10)
旬感レポ>野生きのこ鑑定会(2009.10)
旬感レポ>甲斐国分寺跡周辺を歩こう!(2009.12)
紅葉特集>金川の森walkerの秋(2009.10~11)