一宮町塩田地区2010
釈迦堂博物館、また中央道釈迦堂SAの直ぐ近くで、中央道を視野に入れた景観の大変良い所です。博物館は勿論ですが、SAも外から入る事が出来ますので、サービスエリアの商品や食事も出来るので、チョット楽しいですね。側道に沿って桃が多く栽培されています。(標高約450メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/17) | 第3回(3/23) | 第4回(3/26) | 第5回(3/29) | 第6回(3/31) | 第7回(4/2) | 第8回(4/5) | 第9回(4/6) | 第10回(4/7)終了
第8回
取材日:2010年4月5日(午前) 雨
今日も雨…もれでも気温が下がらないので開花は順調。塩田地区でもほとんどの樹が開花を始め、遅い樹でも1~2分咲きで遠目に見ると一帯がピンクの絨毯になっています。ふくらんだ蕾もかわいらしい色を見せているので開花にならずとも一役かっていりのでした。

7分咲きくらいでしょうか…早い開花の樹です。


左上:国道20号、一宮浅間神社入り口交差点から山の方向へ…右上:観察ポイントの東側。いいカンジです。

キレイに咲いてます。


左上:観察ポイントです。5分咲きくらいでしょうか?右上:花の数が増えているのが見てとれます。


左上:高速側道が11日のマラソン大会のコースになっています。右上:高速道路の利用者にアピール。「日本一桃の里いちのみや」背高ノッポの看板が桃畑に立ってます。

雨ニモマケズ…。

おマセな樹です。塩田地区周辺を盛り上げています。

雨に濡れても…美しい。

1週間後のマラソン大会が楽しみです。
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/17) | 第3回(3/23) | 第4回(3/26) | 第5回(3/29) | 第6回(3/31) | 第7回(4/2) | 第8回(4/5) | 第9回(4/6) | 第10回(4/7)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
イベントレポート>おみゆきさん(前編)(2010.4)
ハイキング特集>金川の森ハイキングコース(2009.10)
旬感レポ>野生きのこ鑑定会(2009.10)
旬感レポ>甲斐国分寺跡周辺を歩こう!(2009.12)
紅葉特集>金川の森walkerの秋(2009.10~11)