一宮町花見台周辺2010
東側の山影になる分だけ、市内の観察ポイントの中でも開花が遅い場所です。櫓建築の展望台からの眺望は大変素晴らしいく、まさに桃源郷にふさわしい景観を楽しめます。花見台への道路は道幅が狭く、花祭り期間中は一方通行になります。下の方に車を駐め、歩いて行かれる事を強くお薦めします。(標高約600メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/17) | 第2回(3/26) | 第3回(3/30) | 第4回(4/6) | 第5回(4/9) | 第6回(4/12) | 第7回(4/13) | 第8回(4/14) | 第9回(4/15) | 第10回(4/16) | 第11回(4/19)終了 | おまけ(4/25)
第7回
取材日:2010年4月13日(午前) 晴れ
晴れました♪昨日の雨も未明には止んで久しぶりに青空を見ました。花見台周辺は昨日の風で桜は花びらを落としてしまいました。桃は昨日、気温が上がらなかったので大きな変化はないように見えました。ただ…今日は天気が良いので南アルプスの雪山が青空に映え目にうつる景色が鮮明なので、お花見の方々もこの眺望を絶賛されていました。花見台に隣接する畑ではまだ1分咲にもならない樹が多くありますがここから見る景色とすれば、すでに見頃を迎えていると思います。

晴れた日にはお約束のように…南アルプスと桃、菜の花☆


左上:花見台への農道にこんな看板が…(^^;) 確かに畑の周りには電柵が張ってあります。 右上:花見台へ向かいながら…下から撮ってみました。大きくなった蕾がピンクを見せています。

花見台上の畑です。ほとんど咲いていません。


左上:今日も多くのお客さまがみえていました。南アルプス連峰の話題で盛り上がっています。右上:地面に落ちた桜の花びらを踏むのが忍びないと…やさしいシニアのグループさんでした。


左上:花見台周囲の畑はこんなカンジ。右上:菜の花に対抗して…南アルプスとネギ坊主。

盆地まで桃畑が続きます。 (*^_^*)v

花見台は風もありましたがスカッと晴れ、キモチのいい天気♪盆地の上空は霞んでました。

いやしの森公園内を散策してみました。花見台を下に見ることができるほど高い所まで遊歩道が整備されています。

結構、咲いているように見えますが、まだ3分咲きくらいでしょうか。

気温が上がってくると、濡れた畑から湯気が…ちょっと幻想的でした。。

このバイク少年のキモチわかりますよね。車じゃなくてバイクがいい…(^o^)v

山の際まで桃畑。標高が低くなるにつれ花の色が濃くなっています。
開花記録一覧
第1回(3/17) | 第2回(3/26) | 第3回(3/30) | 第4回(4/6) | 第5回(4/9) | 第6回(4/12) | 第7回(4/13) | 第8回(4/14) | 第9回(4/15) | 第10回(4/16) | 第11回(4/19)終了 | おまけ(4/25)
花見台への道路は道幅が狭いので、花祭り期間中は一方通行になります。特に多くの花見客で賑わう週末は混雑が予想されますので、ご注意ください。 >>花見台通行マップ(PDF:778KB)
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示