一宮町花見台周辺2010

東側の山影になる分だけ、市内の観察ポイントの中でも開花が遅い場所です。櫓建築の展望台からの眺望は大変素晴らしいく、まさに桃源郷にふさわしい景観を楽しめます。花見台への道路は道幅が狭く、花祭り期間中は一方通行になります。下の方に車を駐め、歩いて行かれる事を強くお薦めします。(標高約600メートル)

2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報

開花記録一覧

第1回(3/17)第2回(3/26)第3回(3/30)第4回(4/6)第5回(4/9)第6回(4/12)第7回(4/13)第8回(4/14)第9回(4/15)第10回(4/16)第11回(4/19)終了おまけ(4/25)

第11回

取材日:2010年4月19日(午前) 晴れ

昨日、笛吹川河川敷で迫力ある川中島合戦絵巻が勇壮に行われ 桃の花祭りのフィナーレを飾りました。(金)には盆地でも気まぐれ雪が降り、驚かされましたが週末は穏やかな天気となりました。花見台周辺では、また一気に開花が進み、収穫に向けての作業も忙しそうに行われていました。花見台周囲の畑ではまだ蕾がも多く残っているのであと数日はお花見も楽しめそうです。笛吹市では先週末にはハウスデラウエアが山梨ブランドとして初出荷され、来週末にはハウス桃が笛吹ブランドとして出荷される予定です。いよいよ「花の国 笛吹」から「果実王国 笛吹」の季節到来♪桃の開花情報は本日をもってすべての地域で終了させていただきますが標高の高い地域では、まだ花が残っているので見逃された方はまだ間に合いますよ (^^)v つたない観察でいたらない所も多くあったと思います m(_ _)m ありがとうございました。

花見台上の畑から。7分咲きくらい…いよいよ賑々しく咲き始めてきました。

左上:下から花見台にむけて…満開の桃の花に花見台が隠れてしまいます (*^_^*)v 右上:花見台下の東側の沢。まだまだ十分、楽しめそうです。

左上:ご夫婦で受粉作業をされていました。右上:桃畑の中に花見台は作られたので、どこから撮っても桃の花が写ります。

花見台上の畑。左の方が7分咲きくらい、右の畑はまだ1分咲きくらいでした。

今日も南アルプスがキレイに見えました。

花見台の西側。癒しの森公園と南アルプスが額縁に入っているよう… (^^)v

左上:満開の桃畑。まさに花盛りッてカンジ。右上:こんなカワイイしっぽだったら…あってもいいかなって思っちゃう (*^_^*)v

左上:激しいピンク、ピンクの中にいると…こんなやさしい色をした花桃にホッとさせられたりします。。右上:むこうの桃畑にはタンポポが黄色い絨毯を作っています。

いつもの場所から…だいぶ咲きました。

花の色合いが濃くなってきました。今週末まで保てばいいかなぁ…というカンジです。

花見台周辺、今日もお花見に訪れたお客さまはたくさんいらっしゃいました。

花見台西側の沢に、山を造成して桃を植えたようです。何年かのちには成木になって見事なピンクの絨毯ができるのが楽しみな場所です。

ピンクの川が流れるように下まで続きます。私のお薦めポイント☆

こちらも将来が楽しみな畑…石積みの段々畑にココロが惹かれてしまう。みなさんも花見台でお気に入りのポイントを見つけられますように…ありがとうございました。

開花記録一覧

第1回(3/17)第2回(3/26)第3回(3/30)第4回(4/6)第5回(4/9)第6回(4/12)第7回(4/13)第8回(4/14)第9回(4/15)第10回(4/16)第11回(4/19)終了おまけ(4/25)

花見台への道路は道幅が狭いので、花祭り期間中は一方通行になります。特に多くの花見客で賑わう週末は混雑が予想されますので、ご注意ください。 >>花見台通行マップ(PDF:778KB)


より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示

桃の開花情報トップへ

2014年の様子はこちら

2013年の様子はこちら

2012年の様子はこちら

2011年の様子はこちら

 

ページトップへ

〒406-0834 山梨県笛吹市八代町岡513-5 Tel.055-287-8851 Fax.055-287-8852
Copyright 2009-2012 Fuefuki-syunkan.net. All Rights Reserved.