御坂町二之宮地区2011
この場所は御坂町内の観察ポイントの中では標高が一低い場所になります。周辺一帯が桃畑でここより北方向へ少し行った所には、公営温泉「みさかの湯」と、その先には山梨県立博物館があります。観察ポイント付近には駐車場がありませんので、お薦めは「みさかの湯」に車を駐め周辺を散策後、一風呂浴びるというのがベストではないでしょうか。(標高約280メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/15) | 第2回(3/23) | 第3回(3/29) | 第4回(4/1) | 第5回(4/5) | 第6回(4/8) | 第7回(4/12)終了
第1回
取材日:2011年3月15日(午前) くもり
あいにくのくもりの初日。二之宮地区の桃はまだ蕾でした。昨日に比べて今朝は少し肌寒かったです。しかし、となりにあるすもも畑に色付いた花がありました。

手前は若い桃の木、奥の立派な黒い桃の木。幹の太さも、色もこんなに違うのですね。

隣の畑のすももの木。この木は受粉樹なので、早く花が咲くようです。


左上:すももの受粉樹はすでに蕾が色付いています。右上:こちらはすももの蕾。すもものつぼみはうすい黄緑なんですね。

そして桃の蕾です。この時点で桃の実のようにも見えますね。すももと桃は実は似ているイメージですが、蕾でこんなに違うようです。

土手沿いに桃の木が植えられています。軽トラックでこの手前の坂から農家さんは移動するのですね。桃の蕾よ、太陽の光をたっぷり浴びてピンク色の見事な花を咲かせてちょうだい!
開花記録一覧
第1回(3/15) | 第2回(3/23) | 第3回(3/29) | 第4回(4/1) | 第5回(4/5) | 第6回(4/8) | 第7回(4/12)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
一升瓶ワイン特集>笛吹市内のワイナリー>ニュー山梨ワイン(2011.10)
秋のアウトドア特集2011>自転車で森林浴と史跡めぐり(2011.9)
ふえふきの庭>二之宮のつつじ(2011.4)
笛吹人バンザイ>No.3 風間繁樹さん (2010.5)
ふえふきのバラ特集>みさかの湯(2010.5)