御坂町二之宮地区2011
この場所は御坂町内の観察ポイントの中では標高が一低い場所になります。周辺一帯が桃畑でここより北方向へ少し行った所には、公営温泉「みさかの湯」と、その先には山梨県立博物館があります。観察ポイント付近には駐車場がありませんので、お薦めは「みさかの湯」に車を駐め周辺を散策後、一風呂浴びるというのがベストではないでしょうか。(標高約280メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/15) | 第2回(3/23) | 第3回(3/29) | 第4回(4/1) | 第5回(4/5) | 第6回(4/8) | 第7回(4/12)終了
第3回
取材日:2011年3月29日(午前) 晴れ
今日は真っ青な空の下での撮影でした。前回のような風もなく、わりと朝なのに暖かい気候でした。前回の蕾は白い蕾ばかりでしたが、少しずつピンク色の蕾を発見しました。近隣の受粉樹のスモモはすでに満開でした。

こちらの桃畑には、黄色い菜の花ではなく、黄色いタンポポが咲いていました。まるで地面が黄色いドット柄のようですね。

白かった蕾の先端にはピンク色の花びらが見えてきています。

先端だけでなく、蕾全体が赤く変化してきていました。そして大きさも。前回の0.5倍近くありました。

こちらの蕾の先端には、緑色した芽が見えます。

スモモは満開の時期です。こうしてじっくり見てみると、桃とすももの花は全く違いますね。


左上:すももの受粉樹の蕾。右上:すももの蕾。すももの蕾も黄緑色から白く変化してきました。

全体的に蕾がピンク色や赤っぽく変化してきました。遠目から見て赤く見えませんか?今年は開花が遅くなるようですが、速度は遅いけれどしっかり成長していました。
開花記録一覧
第1回(3/15) | 第2回(3/23) | 第3回(3/29) | 第4回(4/1) | 第5回(4/5) | 第6回(4/8) | 第7回(4/12)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
一升瓶ワイン特集>笛吹市内のワイナリー>ニュー山梨ワイン(2011.10)
秋のアウトドア特集2011>自転車で森林浴と史跡めぐり(2011.9)
ふえふきの庭>二之宮のつつじ(2011.4)
笛吹人バンザイ>No.3 風間繁樹さん (2010.5)
ふえふきのバラ特集>みさかの湯(2010.5)