ふえふきお庭拝見!

花園への入口。アーチのバラが見事です!
バラは笛吹市の市の花です。バラ作りが盛んなのは、気候がバラ栽培に適していることも理由の一つです。栽培農家だけではなく、一般家庭のお庭でもきれいなバラが楽しめます。笛吹市内で、バラを含めた手作りのガーデニングを楽しんでいらっしゃる石和町小石和の加々見さんにお話を伺いました。
Q:お庭づくりは今年で何年目ですか?
A:2006年からですので、4年目になります。
Q:お庭づくりを始められたきっかけは?
A:通勤途中に目に触れた1本のバラの樹を見て感動したことからです。あと、母親の花好きに影響されたこともあります。
Q:お庭に植えられているバラの種類を教えてください。
A:イングリッシュローズから、オールドローズまで、約30種類を植えています。
Q:お庭の中で、一番気に入っていらっしゃる部分はどこですか?
A:サークルレンガとバラの組み合わせです。最近では、ロックガーデンと山野草も。
Q:どんなお庭づくりを心がけていらっしゃいますか?
A:リビングルームからアウトドアリビングを楽しめる庭づくりに挑戦しています。
Q:ずばり、加々見さんにとって庭づくりとは?
A:趣味であると同時に、四季を感じる癒しの場になっています。庭づくりをすることによって、喧騒の時代でも心を豊かにすることができます。
ご協力ありがとうございました。
素敵なお庭は手作りの温かみが感じられました。手間暇のかかる作業を、少しずつ少しずつ重ねられてきたことが窺えます。どの花もとても生き生きと健康的で、輝くように咲いていました。美しい花を観賞することは人生の喜です。花の時期以外にも土を触り、愛情をかけて世話をすることが、自身の癒しになる…ガーデナーとは素敵な人種ですね。皆さんも、ご自宅のお庭でバラを育ててみてはいかがでしょうか?毎日をさらに豊かにしてくれそうです。(取材:ガバチョ&さっさ)

正に花盛りの季節

まん丸のトピアリーたち。かわいいです

サークルレンガ。丸く積むのは難しいのだそうです

お花の色々な表情が楽しめます

東屋のあるお庭って素敵ですね