
バラの開花情報2013
みなさんは笛吹市の花が何かご存知ですか?やっぱり桃?それともスズラン?いえいえ、実はバラの花なんです。山梨県内のバラ生産量の8割を、この笛吹市で作っています。特に御坂町では、バラの生産が盛んです。またJR石和温泉駅は、駅構内やロータリーに美しいバラの花が植えられています。笛吹市が誇るバラの名所から、開花状況をレポート致します。
2014年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報
【みさかの湯】
「みさかの湯」は、バラをシンボルとした温泉施設です。約2600平方メートルのローズガーデンには約70種類、1300株のバラが咲乱れ、訪れた人の目を楽しませています。→満開時の様子(2012年)
【JR石和温泉駅】
笛吹市のJR石和温泉駅は、プラットホームに沿って長く続くフェンスに、豪華な蔓バラが生垣のように仕立てられ、駅前ロータリーにも多くのバラが植えられています。→満開時の様子(2012年)
開花記録一覧
みさかの湯 | 第1回(5/8) | 第2回(5/10) | 第3回(5/13) | 第4回(5/15) | 第5回(5/17) | 第6回(5/31)終了
JR石和温泉駅 | 第1回(5/8) | 第2回(5/10) | 第3回(5/13) | 第4回(5/15) | 第5回(5/17) | 第6回(5/31)終了
みさかの湯 第2回
取材日:2013年5月10日(午前) 晴れ
本日も晴天で、青空とバラの花の美しいコントラストを見ることができました。前回の観察と同様、一部の品種はまだつぼみしかつけていないものもありますが、殆どの品種はつぼみが開いて美しい花を咲かせていました。花の数が多くなったためか、ローズガーデンに漂うバラの香りも一層強くなったように思います。

満開のバラが圧巻のローズガーデン。


左上:アーチのバラも咲き始めました。 右上:開花を待つ無数のつぼみが見られます。



黄色とピンクの絶妙な色合いが美しいです。



鮮やかな黄色が美しい秋月。
JR石和温泉駅 第2回
取材日:2013年5月10日(午前) 晴れ
連日、夏日のような気温が続いていますが、今日も朝から気温は高めとなり、撮影をしていると半袖のシャツでもいいぐらいの暑さを感じました。前回の観察から中1日ですが、この気温のおかげか駅ホームのバラも随分とほころび始めたつぼみも増えた印象です。一方、駅前ロータリーのバラですが、さらに満開の花の数も増え、観察している間だけでも、カメラ片手に優雅なバラの姿を眺めている方が何人も訪れていました。

駅構内は下り線ホームのフェンス沿いに数種類が順番に植えられています。


左上:淡い紫色で妖艶な姿のつるブルームーン。 右上:小ぶりな花のアンジェラもつぼみがいっぱい。

中1日ですが、駅前ロータリーはさらに満開の咲き開いた花の数が増えました。



開花記録一覧
みさかの湯 | 第1回(5/8) | 第2回(5/10) | 第3回(5/13) | 第4回(5/15) | 第5回(5/17) | 第6回(5/31)終了
JR石和温泉駅 | 第1回(5/8) | 第2回(5/10) | 第3回(5/13) | 第4回(5/15) | 第5回(5/17) | 第6回(5/31)終了
より大きな地図で バラの開花情報 を表示
関連取材記事
開花情報局>笛吹のバラ特集(2010.5)