
バラの開花情報2012
みなさんは笛吹市の花が何かご存知ですか?やっぱり桃?それともスズラン?いえいえ、実はバラの花なんです。山梨県内のバラ生産量の8割を、この笛吹市で作っています。特に御坂町では、バラの生産が盛んです。またJR石和温泉駅は、駅構内やロータリーに美しいバラの花が植えられています。笛吹市が誇るバラの名所から、開花状況をレポート致します。
【みさかの湯】
「みさかの湯」は、バラをシンボルとした温泉施設です。約2600平方メートルのローズガーデンには約70種類、1300株のバラが咲乱れ、訪れた人の目を楽しませています。→満開時の様子(2011年)
【JR石和温泉駅】
笛吹市のJR石和温泉駅は、プラットホームに沿って長く続くフェンスに、豪華な蔓バラが生垣のように仕立てられ、駅前ロータリーにも多くのバラが植えられています。→満開時の様子(2011年)
開花記録一覧
みさかの湯 | 第1回(5/9) | 第2回(5/11) | 第3回(5/15) | 第4回(5/18) | 第5回(5/21)終了
JR石和温泉駅 | 第1回(5/9) | 第2回(5/11) | 第3回(5/15) | 第4回(5/18) | 第5回(5/21)終了
みさかの湯 第1回
取材日:2012年5月9日(午前) 曇り
温泉とあわせて、咲き誇る華麗なバラの姿を楽しもうと、毎年、多くの方が訪れるみさかの湯のローズガーデン。例年ならゴールデンウィーク辺りから見頃を迎え始めるのですが、昨年同様、今年の見頃も多少遅くなりそうです。支配人の堀内さんの予想では、天候次第では今週末頃から見頃を迎え始めるのではとのこと。

昨年同様、今年も遅めの見頃となりそうなみさかの湯ローズガーデン。品種によってはすでに何輪か花を咲かせています。


左上:チャールストン 右上:桜霞


左上:ガルテンツァーバー 右上:バラのアーチも今はまだご覧のとおり。



JR石和温泉駅 第1回
取材日:2012年5月9日(午前) 曇り
毎年、このバラを楽しむために電車を利用して遠方から訪れる方も少なくないJR石和温泉駅。駅ホームの蔓バラも、駅前ロータリーの花壇のバラも品種によっては何輪かすでに花を咲かせていますが、昨年同様、今年も少し遅めの見頃となりそうです。

今年も見頃が多少遅くなりそうな石和温泉駅のバラたち。ホームの蔓バラもまだご覧のとおり。



昨年の様子を参考にすると、週明け頃から徐々に見頃を迎えるのでは。

駅前ロータリーの花壇でも品種によって何輪か花を咲かせているものの、全体的に咲き出すまでにはもう数日ほどかかりそうです。


左上:ラジオ 右上:マチルダ

ロータリー入口付近のバラもまだほとんどがつぼみの状態。

開花記録一覧
みさかの湯 | 第1回(5/9) | 第2回(5/11) | 第3回(5/15) | 第4回(5/18) | 第5回(5/21)終了
JR石和温泉駅 | 第1回(5/9) | 第2回(5/11) | 第3回(5/15) | 第4回(5/18) | 第5回(5/21)終了
より大きな地図で バラの開花情報 を表示
関連取材記事
開花情報局>笛吹のバラ特集(2010.5)