御坂町二之宮地区2012
この場所は御坂町内の観察ポイントの中では標高が一低い場所になります。周辺一帯が桃畑でここより北方向へ少し行った所には、公営温泉「みさかの湯」と、その先には山梨県立博物館があります。観察ポイント付近には駐車場がありませんので、お薦めは「みさかの湯」に車を駐め周辺を散策後、一風呂浴びるというのがベストではないでしょうか。(標高約280メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2011年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/22) | 第2回(3/29) | 第3回(4/2) | 第4回(4/6) | 第5回(4/9) | 第6回(4/12) | 第7回(4/16)終了
第1回
取材日:2012年3月22日(午前) くもりのち晴れ
ついに桃の開花情報が始まりました。記念すべき第1回目はくもり・・・のち晴れ!昨日は風が強い日でしたが、今日は風もなく過ごしやすい1日となりそうです。気温も予想だと18度まで上がるそうです。蕾はまだまだ小さいですが、近くにあるスモモの蕾が大きく膨らんでいました。桃は今月中に咲くのは難しそうですが、スモモの花は来週あたりに咲きそうです。

南アルプスはくっきり見られるのに・・・この時間帯の天気はくもりでした。


左上:二之宮地区の畑ではテントウムシがいっぱい見られました。右上:オオイヌノフグリも咲いていました。

まだ空が曇っていた時の様子。太陽が出ていなかったのでこの時間は寒かったです。

枝に桃の蕾がびっしり付いていました。


左上:蕾は堅く、まだ白い状態です。右上:こちらはスモモです。白い部分が花びらです。あともう少しで咲きそうです。

大きく枝を広げる桃の間から、だんだん雲が流されて青空が見えてきました。

北の方角に大きな雲の塊がありました。まるで天空の城ラピュタのようです(笑)今日の暖かさで一気に蕾が膨らみそうですね。次回の観察が楽しみです。
開花記録一覧
第1回(3/22) | 第2回(3/29) | 第3回(4/2) | 第4回(4/6) | 第5回(4/9) | 第6回(4/12) | 第7回(4/16)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
一升瓶ワイン特集>笛吹市内のワイナリー>ニュー山梨ワイン(2011.10)
秋のアウトドア特集2011>自転車で森林浴と史跡めぐり(2011.9)
ふえふきの庭>二之宮のつつじ(2011.4)
笛吹人バンザイ>No.3 風間繁樹さん (2010.5)
ふえふきのバラ特集>みさかの湯(2010.5)