八代町小山城跡周辺2012
小山城は武田信重を滅ぼした穴山伊豆守の城でした。現在建物は無く、高く囲まれた土塁と堀が残っているのみです。周辺は桃畑も多く、土塁の上から見下ろす景色は格別。また、地域の人たちによって土塁に植えられた桜が見事に花をつけ、桜の名所としても知られています。トイレ・駐車場あり(標高約345メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2011年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/21) | 第2回(3/29) | 第3回(4/2) | 第4回(4/6) | 第5回(4/9) | 第6回(4/11) | 第7回(4/12) | 第8回(4/13) | 第9回(4/14) | 第10回(4/16)終了
第1回
取材日:2012年3月21日(午前) 快晴
雲一つない青空、第1回目の観察です。今年、県から発表された開花予想では例年より遅れているそうです。しかし、昨年に比べると1日遅れだと予想されています。順調にいけば来月から花が咲き始めるかもしれません。今日は風が強く、どの桃畑にも農家さんの姿が見られませんでした。桃の蕾は小さく、産毛のような白い毛に覆われていました。

八千蔵の信号から小山城へ続く道。


左上:天気が良いので春日居町の笈形が見られました。右上:タンポポ・オオイヌノフグリ・ナズナの花が咲いていました。

桃畑に白樺の気があるのかと思ったら、桃の木でした。白く塗られた桃の木。何対策でしょうか?

小山城跡周辺の桃畑は低い木や縦長に育った木など、色々な桃の木があります。こちらの畑は幹に藁が敷かれていました。

長さ5mmほどの蕾たち。風が強い今日みたいな日でも、空に向かってしっかり太陽の光を吸収しています。


左上:先端が少し開いてきているようにも見られます。右上:まんまるな蕾たち。

花が咲くまでまだまだ時間がかかりそうです。今回は農家さんに会いませんでした。寒い中での作業は大変です。次の観察では農家さんも紹介できたらいいなと思います。
開花記録一覧
第1回(3/21) | 第2回(3/29) | 第3回(4/2) | 第4回(4/6) | 第5回(4/9) | 第6回(4/11) | 第7回(4/12) | 第8回(4/13) | 第9回(4/14) | 第10回(4/16)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
笛吹の菊>八代の菊(2010.11)