石和町富士見地区のハウス桃
富士見地区は標高約255メートル、甲府盆地のほぼ真ん中に位置しています。ハウス桃は市内各地で栽培されていますが、富士見地区の桃が一番早く開花します。ビニールハウス内の温暖な環境で栽培されるハウス桃は、露地の桃が咲き終わる4月下旬には収穫も始まるそうです。旬感ネットではハウス桃の開花時期に応じて、開花の早い順に3軒(河内地区の河野さん・東油川地区の志村さん・砂原地区の丸山さん)のハウスを追っていきます。
2012年の開花情報はこちら 2011年の開花情報はこちら 2010年の開花情報はこちら
笛吹市では富士見地区にある10数軒のハウス桃生産者さんの協力を得て、2月14日から3月中旬まで「ハウス桃宴」を開催しています。(お問い合わせは笛吹市観光商工課 Tel.055-262-4111。お花見のお申し込みはJAふえふき富士見支所 Tel.055-262-2158)
開花記録一覧
河野さんハウス | 第1回(1/26) | 第2回(2/1) | 第3回(2/9) | 第4回(2/14) | 第5回(2/21) | 第6回(2/24)
志村さんハウス | 第1回(2/24) | 第2回(3/1) | 第3回(3/8)
丸山さんハウス | 第1回(3/13) | 第2回(3/16)終了
【河野さんハウス桃】
2月14日より始まる「日本一早いお花見!~ハウス桃宴~」の会場で、管内で一番早く咲く「石和町河内区・河野さん」のハウス桃園です。桃の開花情報は先ず河野さんのハウス桃から始まります。
【志村さんハウス桃】
河野さんのハウス桃園から約800メートル南下した所にある「石和町東油川区・志村さん」のハウス桃園です。2月下旬頃より見頃を迎えます。
【丸山さんハウス桃】
志村さんのハウス桃園より約1キロほど東に位置します。ハウス桃のお花見時期としては、3月上旬頃より見頃を迎える、言わば日本一早いお花見の、一番遅いお花見会場です。
河野さんのハウス桃 第4回
取材日:2012年2月14日(午前) 曇り
いよいよハウス桃宴のオープン当日。開花の状況は、年明けからの寒さの影響もあり、やはり全体的には例年よりも3日ほど遅れているものの、前回の観察とくらべるとハウス内は見事に花開いた美しい桃の花の姿で彩られていました。この日は、オープン初日ということで、石和文化協会邦楽部の皆さんによる琴の演奏、茶道部の皆さんによるお茶席が設けられていたほか、吉本興業創業100周年“47都道府県エリアプロジェクト”住みます芸人として、現在、山梨をベースに活動中のぴっかり高木といしいそうたろうのお二人も登場し、訪れていた石和誠心幼稚園の園児たちとハウス内を盛り上げてくれました。桃の花は今週末頃から本格的な見頃を迎えそうなので、次回の観察もぜひお楽しみに。

ハウス桃宴のオープン初日、ハウス内は華麗なピンク色で彩られていました。




左上:寒さの影響から全体的には例年よりも3日ほど開花が遅れているとのこと。右上:まだまだつぼみも多く、本格的な見頃は今週末頃から。

ハウス桃宴の開催期間は2月14日から3月12日まで。


左上:毎年、お花見に訪れている石和誠心幼稚園の園児たちもきれいな桃の花を見て大盛り上がりです。右上:日本一早いお花見を楽しもうと多くの方々が訪れていました。


左上:午後からは開宴式典が行われ、荻野正直市長もお見えになりました。右上:河野さんはこの日も朝から忙しそうに多くのインタビューに答えていました。


左上:石和文化協会邦楽部の皆さんによる琴の演奏。右上:石和文化協会茶道部の皆さんによるお茶席も設けられていました。


こちらはオープン前日の準備の様子。
開花記録一覧
河野さんハウス | 第1回(1/26) | 第2回(2/1) | 第3回(2/9) | 第4回(2/14) | 第5回(2/21) | 第6回(2/24)
志村さんハウス | 第1回(2/24) | 第2回(3/1) | 第3回(3/8)
丸山さんハウス | 第1回(3/13) | 第2回(3/16)終了
より大きな地図で ハウス桃 を表示
関連取材記事
人力ライブ>おばけカボチャ作り(2010.5~10)
笛吹人バンザイ>No.2 小越幹夫さん(2010.2)
ふえふき旬の味覚>笛吹deイチゴ狩り(2010.2)
ふえふき旬の味覚>冬野菜!レンコン収穫(2009.12)
ふえふき旬の味覚>味噌作り(2009.12)
ふえふき旬の味覚>キラリ☆伝統の技「中島糀味噌」(2009.11)