石和町さくら温泉通り2011
石和温泉街を流れる近津用水の両岸に桜並木が東西約1キロメートルに渡って続いています。通り沿いには温泉旅館・ホテルが立地。お花見のシーズンは花見用桟敷席が設けられ、さらに桜並木がライトアップされます。近津用水の両岸を一巡できるウッドデッキの遊歩道もあり、散策やウォーキングのコースとして親しまれています。近くのいさわ温泉観光の駅にトイレ、駐車場あり(標高約285メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報はこちら 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/15) | 第3回(3/18) | 第4回(3/22) | 第5回(3/24) | 第6回(3/25) |
第7回(3/28) | 第8回(3/29) | 第9回(3/30) | 第10回(3/31) |第11回(4/1) | 第12回(4/4) |
第13回(4/5) | 第14回(4/6) |第15回(4/7) |第16回(4/8) | 第17回(4/11)終了
第12回
取材日:2011年4月4日(午前) 晴れ
温泉通り、南岸の中央よりやや西側が見頃となりました。全体的には五分咲きぐらいですが、北の岸と東寄りのゾーンがやや遅めで、咲き始めから三分咲きの樹も見られました。

全体がほんのりピンクの川の上に、開いた花は少し薄めに浮かぶように咲きます。


左上:ひとつ一つ、じっくり眺めるのもよいですね。右上:これは通りの西側でも、南岸南向きの枝です。

温泉通り中央のイベントスペースからやや、西に行った樹です。まだ散る様子はありませんでした。

ウッドデッキ中央の広いベンチのある場所では、まだ花は少ないですね。

ベンチに腰掛けて、ゆっくり花を愛でたいですね。でも、陽射しは麗らかでも、風は少し冷たかった。


左上:温泉通り東側の北岸は、こんな咲具合。三分咲きくらいでしょうか?右上:水面にかかる花も、次第に数が増えまとまってきました。
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/15) | 第3回(3/18) | 第4回(3/22) | 第5回(3/24) | 第6回(3/25) |
第7回(3/28) | 第8回(3/29) | 第9回(3/30) | 第10回(3/31) |第11回(4/1) | 第12回(4/4) |
第13回(4/5) | 第14回(4/6) |第15回(4/7) |第16回(4/8) | 第17回(4/11)終了
より大きな地図で 桜の開花情報・開花ポイント を表示
関連取材記事
秋のアウトドア特集2011>まったりゆる旅サイクリング(2011.10)
秋のアウトドア特集2011>自転車で森林浴と史跡めぐり(2011.9)
秋のアウトドア特集2011>郊外チャレンジャーコース(2011.10)
美少女が行く>ヌーボーde乾杯(2010.11)
笛吹の菊>八田書院の菊(2010.11)
美少女が行く>湯の町いさわ(2010.9)
イベントレポート>第3回「石和JAZZ」(2010.6)
笛吹のバラ>JR石和温泉駅(2010.5)
旬感レポ>「いさわ温泉の日」レポート(2010.1)
ぶらり笛吹>さくら温泉通り周辺(2009.12)
ふえふき旬の味覚>キラリ☆伝統の技「中島糀味噌」(2009.11)
ワイン特集>ヌーボーde乾杯! カウントダウン2009(2009.11)
ワイン特集>ワイン作り探訪(2009.9~10)