御坂町花鳥山2011
「花鳥山」(ハナトリヤマ)と地名にあるように、桜や桃、菜の花を始め様々な草花、そして野鳥のさえずりに迎えられる、甲府盆地と南アルプス、八ヶ岳が一望できる大変眺望の良い場所です。桜は彼岸桜とソメイヨシノの大木があり、地元有志によるライトアップで、眼下に広がる夜景と共に楽しめるイチオシのスポットです。トイレ、駐車場あり。
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/15) | 第2回(3/24) | 第3回(3/30) | 第4回(4/2) | 第5回(4/6) | 第6回(4/8) | 第7回(4/10)終了
第1回
取材日:2011年3月15日(午前) くもり
初日は、残念ながらくもり。本来は南アルプスや八ヶ岳が一望できるのですが、うっすら見えるか見えないかの状態でした。しかし桜の花は着々と膨らんでいましたよ!

日本武尊の伝説や古戦場跡「花鳥山」。駐車場も広くて観光バスも停められます。

花鳥山は遊具もあります。まだ桜は咲いていませんが、満開の桜の木の下でブランコに乗ったら・・・気持ちいいはずです!

桜のつぼみは最初は茶色で、その後は黄緑になるのですね!

今まで蕾をもののけの足やお菓子の竹の子の里と表現してきました。でも今回は、ゴジラの背中に見えませんか?


左上:桜の木にあった穴。口を開いているようにも見えます。右上:トイレは3月30日まで使用できません。ここテストに出ますよ~!覚えておくように!

天気がくもりということもあって、なんだか暗い写真になってしまいました。しかし、桜が咲いたら眺望だけでなく、桜の花も加わり最高の景色になりますよ。

写真中央にみの虫君を発見。桜も春の暖かさを待っています。
開花記録一覧
第1回(3/15) | 第2回(3/24) | 第3回(3/30) | 第4回(4/2) | 第5回(4/6) | 第6回(4/8) | 第7回(4/10)終了
より大きな地図で 桜の開花情報・開花ポイント を表示
関連取材記事
旬感レポ>花鳥山お花見会(2011.4)
笛吹の夜景>花鳥山の一本杉(2010.12)
美少女が行く>桃農家体験(2010.8)
花鳥山フラワーウェディング(2010.4)
フラワーマーチ2010(2010.4)