御坂町戸倉・十郎地区2011
御坂みちを挟み南斜面が戸倉地区、北斜面が十郎地区になります。戸倉地区には「御坂路さくら公園」があり、桜の名所としても有名です。十郎地区は北斜面ということもあり、笛吹市内で一番遅い開花ポイントです。両地区は御坂町でも標高の高い山あいにあり、桃の栽培面積は小さいですが、山里の春の美しさはまた格別です。盆地の桃が終わりを告げる頃、ぜひ訪れて欲しい場所でもあります。さくら公園内にトイレ・駐車場あり(標高約700メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/16) | 第2回(3/23) | 第3回(3/28) | 第4回(4/4) | 第5回(4/12) | 第6回(4/17) | 第7回(4/19) | 第8回(4/21) | 第9回(4/25)終了
第7回
取材日:2011年4月19日(午前) くもり時々雨
今朝は雨がぱらつき、風景もどんよりと霧にけむるお天気です。しかし時折、灰色の雲の切れ間から薄日がさすこともあります。今日は十郎地区から観察を始めましたが、意外と開花が進んでいました。下の方の畑では5分咲きの樹もあります。さくら公園脇の桃畑は見ごろになってきました。早いもので8分近く、遅い樹で5分咲きほどです。戸倉集落上の桃畑はほとんど摘蕾されて花数も少ないのですが、全体として3分咲きくらいで、これから見ごろを迎えます。

十郎地区の桃。この樹で3分咲きほど


この地区も摘蕾された畑が多いので、花は少なめです


左上:山ウドの畑。こんな風に栽培するんですね。右上:芽を出した山ウド

さくら公園脇の桃畑から、薄日が射している十郎地区の桃畑をのぞむ

公園脇の桃畑は見ごろです

まだつぼみもたくさんあります。雨のしずくにぬれる花

公園駐車場前の桃畑。こちらは5~6分咲きほど


左上:花びらがフリフリのドレスみたいです。右上:水仙が雨にぬれて美しく咲き誇っていました


左上:スポーツ広場の桜越しに十郎地区の桃畑が見えます。右上:祠の仲間の上ではスモモと桜が満開です


左上:戸倉集落のスモモ。やや満開を過ぎつつあります。右上:戸倉集落上の桃畑

戸倉集落上の桃畑。遠目に桃色がはっきりしてきました

まだ2~3分咲きの樹がほとんどです

スポーツ広場からさくら公園を眺めたら、桜と桃の花、そして木々の芽吹き・・・素晴らしい春の色です
開花記録一覧
第1回(3/16) | 第2回(3/23) | 第3回(3/28) | 第4回(4/4) | 第5回(4/12) | 第6回(4/17) | 第7回(4/19) | 第8回(4/21) | 第9回(4/25)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
紅葉特集>錦秋の御坂路(2009.10~11)