春日居町熊野堂地区2011
JR中央線沿線の桃畑。春日居町駅前から甲府方面へ500メートルほど線路に沿って行った所です。線路沿いの道は車の往来も少なく、のんびり散策するのにちょうど良いでしょう。線路越しに桃畑と山梨百名山の兜山が望めます。また、桃の花まつり期間中には沿線の桃畑がライトアップされます(4/1~11 18:45~21:45)。トイレ、駐車場なし(標高約290メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/17) | 第3回(3/25) | 第4回(3/29) | 第5回(4/1) | 第6回(4/4) | 第7回(4/7) | 第8回(4/11) | 第9回(4/13)終了
第3回
取材日:2011年3月25日(午前) 晴れ
初回にお世話になった雨宮さんの桃畑を取材してきました。桃のライトアップが中止になってしまいましたが、桃の花祭りは開催予定だそうです。桃の蕾は桃の花びらのピンク色が見えてきています。

いつもは熊野堂の路線沿いで撮影をしていたのですが、今日は国道に向かって歩いてみました。

初回の観察でお世話になった雨宮さんは、今回ご夫婦での摘蕾作業でした。

枝に膨らんだ蕾が付いていることがわかるくらい、大きくなりました。

若い桃の枝にはすでに鮮やかなピンク色の花が顔を出していました。


左上:路線沿い以外に菜の花畑を発見しました。右上:菜の花畑の横には石垣用の石が積まれていました。

小山城周辺でも見つけましたが、ここにもフラダンサーがいました。若い桃はフラダンサーが多いようです。

車窓から見る桃畑はまだまださみしい状態ですが、来週あたりから咲き始めたらいいなぁ。
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/17) | 第3回(3/25) | 第4回(3/29) | 第5回(4/1) | 第6回(4/4) | 第7回(4/7) | 第8回(4/11) | 第9回(4/13)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
イベントレポート>春日居収穫祭(2011.12)
秋のアウトドア特集2011>まったりゆる旅サイクリングコース(2011.10)
旬感レポ>春日居駅前朝市(2011.3)
笛吹の菊>菊の散歩路(2010.11)