一宮町国分・塩田地区2011
国分地区は甲府バイパス東原信号から南へ入り、緩やかな坂道を500メートルほど上がった所の甲斐国分寺跡地横の桃畑。桃の花まつり期間中「お花見会場」になります。塩田地区は釈迦堂遺跡博物館や中央自動車道釈迦堂SA近くの眺望のとても良い所です。中央道側道に沿って桃畑が広がります。トイレ、駐車場あり(標高約350~450メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報
2010年【国分地区】 2010年【塩田地区】
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/16) | 第3回(3/22) | 第4回(3/25) | 第5回(3/30) | 第6回(4/4) | 第7回(4/7) | 第8回(4/11) | 第9回(4/12) | 第10回(4/13) | 第11回(4/14) | 第12回(4/15) | 第13回(4/18)終了
第6回
取材日:2011年4月4日(午後) 晴れ
枝の先端の蕾は大きく膨らみ始まりました。枝に付いた蕾が全てピンクの頭をしていますから、風景全体が桃色掛かって見えます。地元の方のお話では、後5日から一週間あれば見頃になるとのことでした。

ぷっくりと膨らんだ蕾も目立ち、もうすぐ菜の花と桃の花の共演が見られることでしょう。


左上:菜の花の根本の路傍に芝桜も咲き始めました。右上:菜の花は準備万端。桃の木もうっすらピンク掛かってきました。

ほとんどが、この程度膨らんだ蕾を持っています。みんな先がピンクです。


左上:これは、国分地区でも特別膨らんでいたひとつ。右上:こちらは塩田地区で、まだ若い樹です。

今日も塩田地区からは南アルプスが輝いて見えました。

塩田地区もうっすらと蕾によって桃色掛かった風景になりつつあります。
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/16) | 第3回(3/22) | 第4回(3/25) | 第5回(3/30) | 第6回(4/4) | 第7回(4/7) | 第8回(4/11) | 第9回(4/12) | 第10回(4/13) | 第11回(4/14) | 第12回(4/15) | 第13回(4/18)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
イベントレポート>おみゆきさん(前編)(2010.4)
ハイキング特集>金川の森ハイキングコース(2009.10)
旬感レポ>野生きのこ鑑定会(2009.10)
旬感レポ>甲斐国分寺跡周辺を歩こう!(2009.12)
紅葉特集>金川の森walkerの秋(2009.10~11)