一宮町国分・塩田地区2011
国分地区は甲府バイパス東原信号から南へ入り、緩やかな坂道を500メートルほど上がった所の甲斐国分寺跡地横の桃畑。桃の花まつり期間中「お花見会場」になります。塩田地区は釈迦堂遺跡博物館や中央自動車道釈迦堂SA近くの眺望のとても良い所です。中央道側道に沿って桃畑が広がります。トイレ、駐車場あり(標高約350~450メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報
2010年【国分地区】 2010年【塩田地区】
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/16) | 第3回(3/22) | 第4回(3/25) | 第5回(3/30) | 第6回(4/4) | 第7回(4/7) | 第8回(4/11) | 第9回(4/12) | 第10回(4/13) | 第11回(4/14) | 第12回(4/15) | 第13回(4/18)終了
第3回
取材日:2011年3月22日(午前) 雨のち曇り
お昼近くになって、雨も上がってきました。しかし灰色の雲に覆われ、陽射しは期待できそうもありません。しかし、国分・塩田両地区とも、樹によっては蕾の先からピンク色が顔を出し始めました。

黄色く染まり始めた菜の花畑をバックに、桃の蕾もピンク色の花弁が顔を出し始めました。


左上:おしくら饅頭いや、おしくら蕾か。寄り添うと開花も早まるのかな?右上:さて、どこから先にほころぶのか?予想するのもお楽しみ。

自然の慈しみをいっぱいに受け止めて張り出す桃の枝。、ピンクとイエローのハーモニーには、あともう少しの国分地区。

こちら塩田地区でも、雫の向こうに、ピンク色が覗きだしました。

どんよりとした空ですが、これも自然の営み。雨の雫も蕾のようです。塩田地区より。
開花記録一覧
第1回(3/11) | 第2回(3/16) | 第3回(3/22) | 第4回(3/25) | 第5回(3/30) | 第6回(4/4) | 第7回(4/7) | 第8回(4/11) | 第9回(4/12) | 第10回(4/13) | 第11回(4/14) | 第12回(4/15) | 第13回(4/18)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
イベントレポート>おみゆきさん(前編)(2010.4)
ハイキング特集>金川の森ハイキングコース(2009.10)
旬感レポ>野生きのこ鑑定会(2009.10)
旬感レポ>甲斐国分寺跡周辺を歩こう!(2009.12)
紅葉特集>金川の森walkerの秋(2009.10~11)