すずらんの開花情報2010

すずらんの開花情報は、芦川源流域に自生する日本すずらん群生地を永年にわたり守り続けてきた故・藤本義晴氏に敬意を表すとともに、「君影草」の別名を持ちひっそりと咲く可憐なすずらんの開花の様子や貴重な生息環境を守り伝える事を目的としています。トイレ・駐車場あり(標高約1300メートル)

2014年の開花状況 2013年の開花状況 2012年の開花状況 2011年の開花状況

開花記録一覧

第1回(5/6)第2回(5/10)第3回(5/13)第4回(5/17)第5回(5/21)第6回(5/24)第7回(5/26)第8回(5/28) | 第9回(5/31)第10回(6/3)第11回(6/7)第12回(6/11)終了

第7回

取材日:2010年5月26日(午前)くもり

やっと雨も上がり天気も回復に向かうとおもいきや…午後からはカミナリを伴った夕立だとか…今朝は、早めに観察に向かいました。5月って春と夏の季節が入り混ざる不安定な気候。ましてや芦川町は避暑に適した地域で、すずらん群生地は標高も高く、富士山二合目と同じくらいの気温だそう。日射しのない今日は肌寒いくらいでしたが、すずらんは雨上がり、ホッとした様子で花を咲かせていました。群生地北側の駐車場では「すずらんの里祭り」の準備に追われていました。

このあたりは咲き始めて1週間ほど経っています。下から咲き始めた花も上までキレイに咲き揃いました。

左上:群生地内が一斉には咲きません。まだこんなに小さな蕾もあります。 右上:私のダイスキな赤ちゃんのグーみたいな蕾にかわって…

左上:少しずつ白くなりながら蕾をふくらませ… 右上:花を咲かせます。中の白いのはニホンスズランのしるし。

左上:だいたい6~7コの鈴形の花です。右上:今日もたくさんの方がいらっしゃいました。

写真ではわかりずらいですが、葉の緑と、花の白さがお互いを引き立てあっています。

「小さ~い」と驚かれる方もいらっしゃるほど…ニホンスズランは小さいのです。「一面が花」にはなりません。ひかえめに、たたずむ姿がいいんだと思います。

雨のツメ痕が残っていますが…どの子もみなたくましく乗り越えました。

おっはよん♪葉の陰にかくれるように…まだ寝てるのかな?

葉の隙間から…。失礼させていただきました。

葉の陰から、チョコンと顔を出して恥ずかしそうに…

咲き揃った姿はホントにカワイくて…マットなホワイトが作り物のよう。すずらんを作った神様はスゴイ◎

ひとつひとつの見頃が違います。

小さな虫がキケンなプレイを楽しんでいました。

んん~☆ らぶりぃ♪この出逢いに…m(_ _)m 感謝。この森を守っている皆さんは神様よりもエライと思います。

左上:コケが雪の結晶のよう。右上:元々、1本の木。枝が迷いながら、また元の木になったみたい。

左上:使いやすさを考慮して、林道沿いのカーブミラーは二頭身 (^^)/ 右上:北側駐車場がお祭り会場となります。着々と準備されています。

左上芦川農産物直売所周辺でも役所の方々が準備されていました。ごくろうさまです。右上:農産物直売所上の、新まな板橋のわきに、こんなカワイイ看板…なんで今まで気付かなかった?

左上売店の原さんから差し入れです。エゴマのプチプチ感と控えめな甘さに…スタッフ一同絶賛でした m(_ _)m 右上:名物「こんにゃくそば」。そばの香りと、つるんとしたのどごしが…たまらん (*^_^*)v

おいでになられる方は、気温が上がっても、長袖と上着を用意された方が良いかと思われます。

静かで…はかなげで…健気にも見え…でも、とても強いひとだと感じます。

目線を低くして…のぞき見るようにしないと (^^;) 目を合わすことはできません。

私もすずらんのようになりたい…と願うのでした(笑×笑 )。

かわいいグーが、6つ…7つ…

あったぁ♪8コの蕾をもっています。丈もあるので咲いた時が楽しみ☆

開花記録一覧

第1回(5/6)第2回(5/10)第3回(5/13)第4回(5/17)第5回(5/21)第6回(5/24)第7回(5/26)第8回(5/28) | 第9回(5/31)第10回(6/3)第11回(6/7)第12回(6/11)終了

●すずらん群生地に入る前に、必ず下記注意事項をご一読ください。

すずらんは、山梨県の自然記念物に指定されてます。採取や損傷は絶対にしないで下さい。群生地内での飲食や喫煙はご遠慮下さい。 遊歩道以外の場所への立ち入りはご遠慮下さい。ゴミは各自必ずお持ち帰り下さい。 ペットを連れてのご入場はご遠慮下さい。

すずらんの群生地案内板

●すずらんの里祭り 2010年5月28日(金)~5月30日(日)

山梨県の自然記念物にも指定されているすずらん群生地で、今年も「すずらんの里祭り」が行われます。芦川町では、3月に河口湖畔へ抜ける若彦トンネルが開通し、芦川農産物直売所もオープンしました。まつり期間中は様々なイベントが行われ、上芦川から群生地までの無料送迎バスが運行されます。

詳細情報はこちら(笛吹市のサイト)

●釈迦ヶ岳へ親子でハイキングしよう!

三角定規をたてたような姿が印象的な釈迦ヶ岳。山頂からは富士山や南アルプスまで360度の大パノラマが楽しめます。6月のすがすがしい季節、親子で参加してみませんか。

日時:2010年6月6日(日)
募集人数:親子15組(小学4年生~6年生と保護者)
申し込み・お問い合わせ:教育委員会生涯学習課(Tel.055-261-3338または055-261-3339)

詳細情報はこちら(笛吹市のサイト)

●芦川町について

このすずらん群生地は芦川町のシンボルになっていますが、芦川町はすずらんだけでなく、古民家集落や石垣の段々畑、山間を流れる渓流など、豊かな自然に溢れた素晴らしい山村です。訪れる人の心や体を癒やしてくれる、日本の原風景を感じさせる芦川町へお越しいただき、ネットでは伝えきれない芦川の素晴らしさをぜひ体感してみてください。

芦川エリアガイドはこちら

懐かしい日本の原風景

●新道峠ライブカメラ

芦川町新道峠に設置されたライブカメラから、毎朝30分毎に峠から見える富士山の画像が更新されます。浮世絵を見るような美しい富士の姿は毎日毎日ひとつとして同じものはありません。朝焼けの富士、鏡のような湖面、虹色に輝く雲海・・・春夏秋冬、様々な顔の富士山を楽しめます。

富士山ライブカメラ

新道峠ライブカメラからの富士山

●新道峠からの大パノラマ

新道峠はすずらん群生地から車で15分ほど林道を走り、数分登れば峠に到着です。富士山や南アルプスの素晴らしい眺望を気軽に楽しめるロケーションです。ライブカメラの設置ポイントはもう少し登りますが、ここからの眺めも絶景です。ぜひすずらんの花と共に、お楽しみください。

富士山と南アルプスの眺望

●芦川の関連記事

芦川納涼の夕べ / 芦川こんにゃく物語 / 七つのすずらん湧水群 / キノコ狩り / こがね色の芦川 / 上芦川癒しの里ハイキング / 釈迦ヶ岳登山レポ / 黒岳登山レポ / あしがわ収穫祭 / 芦川農産物直売所

のんびりとローカルバスで芦川町へ

ローカルバス時刻表

えきから時刻表 >>JR中央線

ハイウェイバスドットコム >>新宿~甲府線

中央道御坂バス停からローカル路線バス停への行き方 >>マップ

ドラぷら >>トップページ


より大きな地図で 芦川のすずらん観察地 を表示

2014年の開花情報

2013年の開花情報

2012年の開花情報

2011年の開花情報

2009年以前の開花情報

 

ページトップへ

〒406-0834 山梨県笛吹市八代町岡513-5 Tel.055-287-8851 Fax.055-287-8852
Copyright 2009-2012 Fuefuki-syunkan.net. All Rights Reserved.