一宮町広厳院2010
一宮町金沢地区。県道34号線市之蔵信号を北(勝沼方面)へ、金沢出荷所を右折して約150メートル先。あさま保育園を目印に。一宮大文字焼きの採火式が行われる由緒正しき歴史のあるお寺で県文化財に指定されている梵鐘があり境内に桜が舞い始めると風情もアップして趣きも増します。トイレ、駐車場あり(標高約450メートル)
開花記録一覧
第1回(3/12) | 第2回(3/17)| 第3回(3/23) | 第4回(3/29) | 第5回(4/2) | 第6回(4/5)終了
第4回
取材日:2010年3月29日(午前) 晴れ時々くもり
県内各地で桜の満開情報が流れるようになりました。広厳院ではまだ咲き始めと言ったところでしょうか。鐘楼を囲うように並ぶ桜も次々と花を咲かせていますが満開までにはあと数日はかかりそう。週末も天気が悪そうなので気がかりです。

広厳院西側の山門。咲き始めた桜が優しい色をしています。


左上:鐘楼の周りもだんだん賑やかに彩られてきます。右上:参道の桜並木もいいカンジ。受け継がれてきた歴史を感じます。


左上:鐘楼を後ろ斜め45度から攻めてみました。右上:本堂脇から裏山を見てみるとこんなカンジ。

境内上の広場。まわりを桜に囲まれているので満開には見応えがありそうです。


左上:二種類のサクラの競演です。右上:淡い…薄桃色の花はしっとり落ち着いたイメージです。


左上:鐘楼わきのムラサキツツジも咲きはじめました。右上:クローバーの中にひとつだけ迷い込んでしまったタンポポ。

裏山の坂道を上ると…桃の若木が花をつけていました。畑の白がスモモでピンクはサクラです。
開花記録一覧
第1回(3/12) | 第2回(3/17)| 第3回(3/23) | 第4回(3/29) | 第5回(4/2) | 第6回(4/5)終了
より大きな地図で 桜の開花情報・開花ポイント を表示