御坂町花鳥山2010
「花鳥山」(ハナトリヤマ)と地名にあるように、桜や桃、菜の花を始め様々な草花、そして野鳥のさえずりに迎えられる、甲府盆地と南アルプス、八ヶ岳が一望できる大変眺望の良い場所です。桜は彼岸桜とソメイヨシノの大木があり、地元有志によるライトアップで、眼下に広がる夜景と共に楽しめるイチオシのスポットです。トイレ、駐車場あり。
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/15) | 第2回(3/19) | 第3回(3/23) | 第4回(3/26) | 第5回(3/29) | 第6回(4/1) | 第7回(4/6)終了
第1回
取材日:2010年3月15日(午後) 曇り
花鳥山での「桜の開花情報」が始まりました。桃の開花情報ではお馴染みの場所なのですが、実はこの場所、かなりの桜の名所です。さて、この日の天気は盆地一杯に雲が広がり、爽快感はイマイチでしたが段々と膨らんできた桜の蕾が、春を実感させてくれました。4月上旬くらいが見頃でしょうかね?

花鳥山遺跡の看板がありますが、この辺りの畑、サクサクっと掘れば結構土器なんかの破片が出てくるんですよぉ、、、。


左上:数年前に東屋や周りの囲いも含め整備されました。トイレもキレイになりましたぁ。右上:まぁ、誰のセンスかわかりませんが、凄い色づかいの遊具。桜や桃の花が咲けば、以外とマッチするかも?

そして蕾。ぷっくりと膨らんで、もうじき弾けそうな感じだ、、、、。ここのお花見は3日間くらい夜ライトアップをします。夜桜と夜景、またその時にご案内しますね。


右上:天気がよい日には甲府盆地の底からでも確認できるくらいの花鳥山の一本杉。何回かの落雷で高さは以前から比べると低くなりましたが目通りの幹の太さはかなりのものです。

この場所には、彼岸桜とソメイヨシノが何本かあり、順序よく咲くとけっこう長く楽しめます。多くが大木で、その中から楽しむお花見はまた格別です。
開花記録一覧
第1回(3/15) | 第2回(3/19) | 第3回(3/23) | 第4回(3/26) | 第5回(3/29) | 第6回(4/1) | 第7回(4/6)終了
より大きな地図で 桜の開花情報・開花ポイント を表示
関連取材記事
旬感レポ>花鳥山お花見会(2011.4)
笛吹の夜景>花鳥山の一本杉(2010.12)
美少女が行く>桃農家体験(2010.8)
花鳥山フラワーウェディング(2010.4)
フラワーマーチ2010(2010.4)