御坂町黒駒地区2010

緩やかな扇状地から山間部に入っていくエリアで、道駒(道場・駒留)地区や上流の坂野地区などは標高も随分と上がっていきます。いずれの観察地点も眺望の良い斜面なので、展望の素晴らしいエリアです。上黒駒バイパス工事の際に発掘された桂野遺跡はゆるやかな斜面に集落の遺跡が広がり、古代から生活しやすい場所であったことを思わせます。駐車場なし。トイレもありませんが、桃の花祭り期間中は仮設トイレが数箇所設置(マップ)されます。(標高約520~600メートル)

2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報

開花記録一覧

第1回(3/12)第2回(3/19)第3回(3/26)第4回(3/30)第5回(4/3)第6回(4/6)第7回(4/8)第8回(4/9)第8回(4/9)第9回(4/11)第10回(4/13)第11回(4/14)第12回(4/15)終了

第1回

取材日:2010年3月12日(午前) 晴れ

今日も昨日に引き続き、いいお天気です。ここ黒駒エリアの中でも「駒留」と呼ばれるあたりを観察してみました。北斜面のため、雪がまだたくさん消え残っている状況です。農道を歩くのも長靴必須です。つぼみの様子は桃源郷公園周辺よりも更に固い感じで、ふくらみも小さいような気がします。この辺は桃と一緒に梅の木もあり、時折風にのって梅の花の香りがしてきます。

まだまだ固いつぼみ

銀色の毛に守られて、小さなつぼみたちは寄り添いながら春を待っています

左上:桃が栽培されているのは山の斜面で、段々畑のような地形に桃の樹が植えられています。右上:丁寧に組まれた石垣積み。その膨大な質と量に歴史を感じます

左上:桃畑の脇でつぼみをつけていた菜の花。なんか美味しそう・・・。右上:今まさに花開いた梅のつぼみ

つか杭と呼ばれる支柱に枝を支えられています。花芽のついた枝はとても赤い色をしています

先ほどの梅とは品種が異なる薄桃色の梅の花。まんまるなつぼみ、なんて愛らしい姿でしょう

左上:農道の雪解け水。耳を澄ますと、春の小川のような水音が聞こえます。右上:切られた桃の樹の年輪。意外と木目は幅広でした

鉄塔と桃枝のコラボレーション。花と一緒に撮るのが楽しみです!

開花記録一覧

第1回(3/12)第2回(3/19)第3回(3/26)第4回(3/30)第5回(4/3)第6回(4/6)第7回(4/8)第8回(4/9)第8回(4/9)第9回(4/11)第10回(4/13)第11回(4/14)第12回(4/15)終了


より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示

桃の開花情報トップへ

2014年の様子はこちら

2013年の様子はこちら

2012年の様子はこちら

2011年の様子はこちら

 

ページトップへ

〒406-0834 山梨県笛吹市八代町岡513-5 Tel.055-287-8851 Fax.055-287-8852
Copyright 2009-2012 Fuefuki-syunkan.net. All Rights Reserved.