笛吹の「柿」成長ライブ!2009

今年初めて「柿」成長ライブと称し、9月から「笛吹の柿」を追ってきましたが、今回をもって2009年度の柿ライブは完結させていただきます。桃、葡萄だけでなく富有柿、大王柿、ころ柿も笛吹の産物としてたくさんの方に知っていただきたくて始めた企画でした。私自身この取材を通して学んだことが多く、ご協力してしてくださった皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。m(_ _)m(取材:papico)

▲ライブ一覧タイトル及び日付をクリックすると、該当箇所へジャンプします

一宮地区のころ柿

日ごとに朝の寒さが身にしみるこのごろ (>_<) ころ柿の初出荷が16日に決定して、生産者さんもいよいよ忙しくなってきました。吊した柿に毎日、一つずつ手をかけて…今はキレイに粉を吹かせるために平干しにしてあります。キレイに仕上がったモノからセロファンに包んで出荷されます。

取材日:2009年12月14日 晴れ

2009年12月14日の平干しの様子

きれいに粉を吹かせるために平干しておきます。

ころ柿の箱詰め

サンプルに作っていただきました (^^)v こんなカタチで送ってもくださいます。

ころ柿のパック詰め

1パック200グラムでサイズによって数が違います

大小さまざまな大きさのころ柿

こぉんなにカワイイ☆小さいのもあります (^^) モチロン家庭用♪

ページトップへ

取材日2009年11月25日 晴れ

柿のれん

探していたのはコノ風景☆ 軒下に幾重にも重なる「柿すだれ」。

早く剥いたモノは、まわりが乾いてきているので実が均等に柔らかく、甘くなるように一つずつ揉み始めています。

生産者さん方、それぞれに干し方はビミョ~に違います。

出来上がるまでには何度か揉みますが、ある程度、乾いたら形が悪くならないように平らに並べて乾かします。

ページトップへ

取材日:2009年11月4日 晴れ

2009年11月4日の百目柿

いよいよ、ころ柿作りの始まりです。外で行う収穫は陽のあるうちに、皮むき作業は日射しがなくても出来るので夜なべ仕事でおこないます。数千個も剥かなければならないので毎晩深夜まで作業は続けられます。しばらくの間、毎日この作業が続けられ、順に「柿のれん」が作られてゆきます。乞うご期待 (^^)/

2009年11月4日の百目柿

ナイフでカタの部分をおとします。機械で剥くと思いきや、手作業の方がムダが少なくキレイに仕上るそう p(^_^)q ヘタの部分も一緒に取ります。

2009年11月4日の百目柿

実にリズミカル♪途中で手を止めるとリズムが狂ってしまうそう (^^;; ゴメンなさい(-_-;)田辺さん、作業が早すぎて撮影できない…何度も邪魔してしまいました。

2009年11月4日の百目柿

あっ…という間に剥けちゃうの (;゜0゜)スゴイ。プロの技を見せて頂きました。

燻蒸庫にキレイに整列

燻蒸庫にキレイに整列。大きな柿なのでひと竿に12コくらいを目安に吊るします

硫黄

硫黄を燃やして燻蒸した後、天日に干して脱渋します。

2009年11月4日の百目柿

回りが乾いてきたら、ひとつずつ手でモミます。あと数日もすると土塚地区で「柿のれん」がアチコチで見られるようになります。

ページトップへ

取材日:2009年11月3日 晴天(今年、一番の冷え込み)

2009年11月3日の百目柿

もう、こんなにたくさん穫れました (^^)v 一度、この場所に集めておきます。

2009年11月3日の百目柿2

よく、なっています。昨夜の風にも負けず、台風にも耐えてきた逞しき柿たちです◎

2009年11月3日の百目柿3

リフトの邪魔になるので、低い所は先に手で採ります。

2009年11月3日の百目柿4

高い所はリフトに乗って、高枝切りバサミを使ったりします。コワイくらい高いです。

2009年11月3日の百目柿5

ココでも見つけちゃいました (*^_^*) さるぼぼみたいでカワイイ♪

2009年11月3日の百目柿6

ヒモをかけるトコ、支木(シモク)を切ってから、コンテナに入れます。

2009年11月3日の百目柿7

ドンドン採って、ドンドン切って、ドンドン、コンテナがいっぱいになってく \(^o^)/ 熟したモノは剥いても落ちてしまうので、このまま完熟させます。

ページトップへ

取材日:2009年10月28日 晴れ 午前9時撮影

2009年10月28日の百目柿

実もふくらみ、色味も良好。来週には収穫され、皮むきの作業が始まるそうです。

2009年10月28日の百目柿2

コレふたつで1キロ弱はありそう (^^;) 樹もたいへんだ…

2009年10月28日の百目柿3

あんなに高いトコまで…収穫には昇降機を使うそうです。

2009年10月28日の百目柿4

完熟してしまうところ柿にしずらいので、もう収穫された柿もありました (^^) 立派!!

ページトップへ

取材日:2009年10月22日

2009年10月22日の百目柿

もう少し気温が下がるまで…このまま待ちます。

2009年10月22日の百目柿2

ころ柿作りに適した気温になるまで…ジッと…

2009年10月22日の百目柿3

こちらも準備中。ここに“柿のれん”ができるの (^^)v

ページトップへ

取材日:2009年10月15日

2009年10月15日の百目柿

平均して色がついてきています。

2009年10月15日の百目柿2

まだ青いカンジ…ころ柿は固いうちに収穫します。

2009年10月15日の百目柿3

景色にウットリしちゃいました (*^_^*)

ページトップへ

取材日:2009年10月9日

2009年10月9日の百目柿

台風一過☆空もキレイ。

2009年10月9日の百目柿2

こちらは、被害が少なそう (^^) 強風は地域によって差があったようです。

2009年10月9日の百目柿3

ほらッ♪無事でした。

ページトップへ

取材日:2009年10月6日

2009年10月6日の百目柿

百目柿も雨に濡れて寒そう (>_<) この寒さが色に効くのかな…

2009年10月6日の百目柿3

なかにはこんなのも…私みたい (^^;) ガンバレ!

2009年10月6日の百目柿2

こんなに赤くなってます◎色がついてくると大きさも強調されるよね (^^)v

ページトップへ

取材日:2009年10月1日

2009年10月1日の百目柿

やっぱりココも青いカンジ…富有柿とは違って当たり前なんだけど (>_<) 待ち遠しく思ってしまう(^^;)

2009年10月1日の百目柿2

甘くなぁ~れ♪甘くなぁ~れ♪のおまじないはどんなコトしても効かないコトに気がついて(^^;)
ひとりで笑ってしまいました。

ページトップへ

取材日:2009年9月28日

百目柿

まだ色がついてこない。ゆっくり、じっくり朝晩の気温差を待ちわびる一宮の百目柿でした。

ページトップへ

境川地区の大王柿

やっとコノ日がきた~ッ (^o^)v 境川の百目柿が19日の朝から三日三晩、炭酸ガス(二酸化炭素)で脱渋され今日、大王柿としてデッビュ~♪アチラコチラから聞こえる“ハズレ年”にもかかわらず、た~くさん収穫できました。台風の雨、風に耐え抜いた選ばれし柿たちよ…よくぞココまで…手塩にかけてこられた生産者の方々のお気持ちがチョットだけわかるような気がしました。

大王柿誕生秘話はこちら

取材日:2009年10月22日

2009年10月22日の大王柿

私の掌くらいはありそう…脱渋で色が濃くなったみたい。

2009年10月22日コンベルトコンベアーに乗せてチェック

キズや傷みは人の目で、色、形状、大きさはすべてコンピューターが正確に選別します。

2009年10月22日選別の様子

選別機にかけられるのを待ちます。どの子も自信満々の顔◎

2009年10月22日JA境川支所の方と境川柿部の役員さん

JA境川支所の方と境川柿部の役員さん (^^)/ 恥ずかしいくらい何も知らない私にたくさんのコトを教えてくださいました m(_ _)m ホントにお世話になりました。皆さん、我が子を送り出す親心と(*^_^*) 美味しくて満面の笑み♪

2009年10月22日の大王柿3

箱詰めされて市場に出されます。県内に出回るコトはなく関東近県で販売されるようです (^^;) どうりで見たことないワケです。でも…生産者さんのご家庭用のものが明日あたり直売所にだされるかも…

2009年10月22日大王柿2

試食用に切ってくださいました。 実は私、初めて食しました (^^)v 一晩おいて明日になるともっと美味しくなるそうですが…十分、甘くて驚きました。食感がイイです。

ページトップへ

取材日:2009年10月19日

2009年10月19日の大王柿

こちらは、ころ柿用としてこのまま出荷されます。

2009年10月19日の大王柿3

この中で3日間脱渋されます。

2009年10月19日の大王柿2

収穫された百目柿。脱渋にかけられるのを待ってます。

ページトップへ

取材日:2009年10月15日

2009年10月15日の大王柿

台風18号の風で落ちたのも多いけど残ったのは厳選されたモノだと思おう (^^;)

2009年10月15日の大王柿3

全体をみてもイイ色づき◎19日の渋抜きが楽しみです。

2009年10月15日の大王柿2

こんなに大きくなりました。

ページトップへ

取材日:2009年10月9日

2009年10月9日の大王柿

こんなに色づきました♪来週末あたりが収穫でしょうか…

2009年10月9日の大王柿3

残念 (T_T) 昨日の台風の影響でこんなに落ちてしまいました。

2009年10月9日の大王柿2

脱渋作業は今月19日の予定 (*^_^*)v 雨なら延期だそうです。

ページトップへ

取材日:2009年10月6日

2009年10月6日の大王柿

ん~~何でかなぁ?あまり変わりないですよね (^^;) 標高が低いからでしょうか

2009年10月6日の大王柿3

石和や一宮に比べると遅いカンジがする (^_^;)

2009年10月6日の大王柿2

収穫できそうなのもチラホラあるんだけど…

ページトップへ

取材日:2009年10月1日

2009年10月1日の大王柿

全体で見るとまだ青いですね。同じ樹でも実によって随分違うッて印象。実は先日と樹が違うンです。こんどからこの樹を追いますm(_ _)m

2009年10月1日の大王柿2

青いモノはホントに青いままです。色がきてるのも結構あるんだけど平均するとこのくらいかな…

ページトップへ

取材日:2009年9月28日

大王柿

ハズレ年とはいえ、たくさん…こんなに立派に成長しています。とってもイイ色になっているけどやっぱり渋いンですよね。

ページトップへ

石和地区の富有柿

いよいよ出荷が始まり共選所も大忙し。朝早くから活気づいてます。今年はタマが小さいンじゃないかと少し心配もしていましたが、あの台風18号の前後に雨が1週間ほど続いたのが恵みの雨となりタマ張りもよく味、色づき、形状とも立派な柿に育ちました (^^)v

取材日:2009年10月19日

2009年10月19日の富有柿

ピカピカ☆ついに店頭へ…

2009年10月19日の富有柿3

結構、大きいです。周囲が27センチくらい◎どれも立派 (^^)v

2009年10月19日の富有柿2

石和富有柿なんと先週16日(金)から出荷が始まったそうです (^^;) なんで…こんなに追ってきたのに…ここまできて出遅れるかなぁ (T_T)

ページトップへ

取材日:2009年10月15日

2009年10月15日の富有柿

いつでもどうぞ (^^)v ッて顔ですね◎

2009年10月15日の富有柿3

遠目にみてもシッカリ確認できるかきの色☆次回は出荷取材ですね。

2009年10月15日の富有柿2

どれも準備万端♪店頭に並ぶ日が待ち遠しい (*^_^*)

ページトップへ

取材日:2009年10月9日

2009年10月9日の富有柿

準備万端ッて顔してる (^o^)v

2009年10月9日の富有柿3

今か今かと、このコもデビューを待ってる。

2009年10月9日の富有柿2

JA直売所からの情報では今月20日が早生品種の出荷予定日だそうです。

ページトップへ

取材日:2009年10月6日

2009年10月6日の富有柿

ほらッ♪うまそ~ \(^o^)/ もう収穫じゃないのぉ~?いつになるのか知りたいよねぇ☆

2009年10月6日の富有柿3

ねッ♪全体をみてもだいたいになってるでしょ◎間近に迫る収穫が気になります。

2009年10月6日の富有柿2

今日は雨、農作業するヒトの姿も見えない (P_~) そろそろ収穫じゃないのぉ~?

ページトップへ

取材日:2009年10月1日

2009年10月1日の富有柿

前回より色づいてきたのが一瞬でわかるくらい \(^o^)/ 昨日まで天気がイマイチで今日は久しぶりの晴天◎◎明日からまた雨だって…今のうちにたぁ~ッぷり日差しを浴びてね♪

2009年10月1日の富有柿2

ほらほら…「ガブリッ」てしたくなるような色☆でも、まだだよ (^^;) も~チョット我慢だね。

ページトップへ

取材日:2009年9月28日

石和の富有柿

全体的にはこんな感じ、まだまだアオいな…という印象

石和の富有柿3

ほとんどのモノがこの程度の色づき、まだまだ冷たい夜温にさらされ、昼の太陽を浴びて甘く大きな実になるのをジッと待っているのでした。

石和の富有柿2

中にはこんなに色づいているのもあるけど、もうちょっと大きくなるのを期待してしまうのは私だけ?

 

ページトップへ

〒406-0834 山梨県笛吹市八代町岡513-5 Tel.055-287-8851 Fax.055-287-8852
Copyright 2009-2012 Fuefuki-syunkan.net. All Rights Reserved.